五十肩の治し方 【北浦和/整体】

query_builder 2022/02/25
肩こり
五十肩四十肩

50代で発症することが多いことから、通称「五十肩」と呼ばれる、肩関節周囲炎。

最近は40代の方も多く四十肩とも言われます。

しかし、必ずしも40代50代の方だけに起こるわけではありません。

30代でも70代でも、五十肩を発症してしまう人がいます。



肩関節周囲炎には段階があります。

1.発症期

突然痛み始める、痛みはあるが肩は動かせる状態


2.炎症期

痛みが悪化し、肩を動かすと激痛が走るため動かせない状態、

夜に痛みがひどくなり眠れなくなる人もいます


そして次の段階は2パターンに分かれます。


3-1.

痛みが少しずつ軽減し、肩を動かせるようになる


3-2.

痛みは軽減するが、肩の動きが悪いまま


3段階目は、2段階目まででどれだけケアできるかが重要となります。



肩の関節は可動域が広く、日常生活で行う動きだけでは運動不足になりやすい関節です。

1段階目の時点で、バンザイをしたり、背中で手を繋ぐ体操などを行うことで、早期改善につながります!



何もせず放置してしまうと、1年2年と年単位で症状が続いてしまう方もいます。

できるだけ早く、ケアを行いましょう。


※肩関節周囲炎と腱板断裂(損傷)は痛みの出る部位が似ているため、

どちらか分からない場合は必ず専門機関で診断を受けるようにしてください。





北浦和駅/浦和駅/与野駅/整体

さいたま市/浦和区/中央区/緑区

----------------------------------------------------------------------

案件名
住所
電話番号:026-405-6050

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG