ぎっくり腰の対処法 【北浦和/整体】

query_builder 2022/03/25
腰痛
ぎっくり腰


春や秋の季節の変わり目はぎっくり腰や寝違えなどの急性症状が増加します。

気圧の変化や気温差などが体に大きな影響を及ぼすことが原因の一つです。



ぎっくり腰で当院に来院された方によく聞かれる質問の一つが、

「ストレッチや体を動かすようにしてもいいですか?」です。



どうするべきかの判断基準が

・熱や腫れがあるか

・足に痺れや感覚異常がないか



熱や腫れがある場合、筋肉に傷がはいり炎症している状態です。

激しい痛みに耐えながら無理に怪我をしている筋肉を動かすと悪化の原因にもなるため、まずは炎症を抑えることを優先し、冷やすのがおすすめです。

ぎっくり腰


足に痺れや感覚異常がある場合は、ぎっくり腰の奥に腰椎ヘルニアなどが隠れている可能性があります。

この場合は自己判断でストレッチなどを行わず、専門機関を受診してください。

足の痺れ



熱や腫れ、足に異常がない場合は様子を見ながら軽度のストレッチを行なったり、動くようにしてください。

動かすことで痛みが出ますが、動くのを中止すると痛みが引くようであれば、引き続きストレッチや運動を続けても問題ないかと思います。

中断しても痛みが引かず、痛みが増すような場合は専門機関を受診しましょう。



どう動いても痛いぎっくり腰の最中で、おすすめの体操が「ハイハイ」です。

ハイハイは肩甲骨から骨盤までの背面の筋肉を優しく動かしストレッチすることができます。

ぎっくり腰改善



整体で早期改善はもちろん、癖になってしまっているぎっくり腰を防ぐことも可能です。

腰に不安がある方は是非一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

北浦和駅/浦和駅/与野駅/整体

さいたま市/浦和区/中央区/緑区


----------------------------------------------------------------------

案件名
住所
電話番号:026-405-6050

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG