めまいの種類と原因 【北浦和/整体】

query_builder 2022/03/23
肩こり
めまい

めまいには大きく3種類あります。

「回転性めまい」、「浮動性めまい」、「立ちくらみのようなめまい」

 

「回転性めまい」はグルグル目が回るようなめまいで、三半規管に問題がある場合に起こりやすいめまいです。

三半規管は体の平衡感覚を感知している器官ですが、ここの働きが悪くなることでめまいが起こります。


回転性めまい



「浮動性めまい」は頭がぼーっとしてふらつく、ふわふわ揺れるようなめまいで、前頭葉や足の神経障害などがある場合に起こりやすいめまいです。


浮動性めまい



「立ちくらみのようなめまい」は、主に血液循環と関係していて、血圧や血流に問題があると起こりやすいめまいです。


立ちくらみめまい



めまいは脳梗塞や脳出血などの大きな疾患がある場合に起こることもあります。

めまいと同時に激しい頭痛やろれつが回らないなどの症状がある際は直ちに専門医療機関を受診してください。

 

特に病的疾患はないと言われた場合は、リンパの流れや、むくみ、コリなどが原因でめまいが起こっていることが多々あります。

循環をよくし、むくみやこりを改善することでめまいの改善にも繋がります。

原因不明のめまいでお悩みの方は是非一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

北浦和駅/浦和駅/与野駅/整体

さいたま市/浦和区/中央区/緑区

----------------------------------------------------------------------

案件名
住所
電話番号:026-405-6050

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG